私たちは日常的に歩いていますが、その歩き方が間違っていると、全身にさまざまな負担をかけてしまいます。

なぜ歩き方が肩こり・腰痛・疲労感に影響するのか?


  • 1. 肩こりの原因

      猫背や前傾姿勢で歩くと、肩周りの筋肉が緊張して肩こりの原因になります。ま

      た、腕を正しく振らないと、血流が悪くなり肩こりを助長します。

    2. 腰痛の原因

      骨盤が後傾(腰が丸まった状態)したまま歩くと、腰周辺の筋肉に余分な負荷がか

      かり、腰痛の原因になります。また、片足に体重をかけすぎるような歩き方も要

      注意です。

    3. 疲労感の原因

      不自然な歩き方はエネルギー効率を悪くし、疲れやすくなります。例えば、足を引

      きずるように歩いたり、必要以上に力を入れて歩いたりすると、体が余計に疲れを

      感じます。

    ダウンロード (3)

正しい歩き方のポイン

  • 1. 姿勢を整える

       背筋をまっすぐに伸ばし、頭をやや上げて前を見る。

       耳・肩・腰が一直線に並ぶように意識する。

       お腹を軽く引き締めることで、骨盤が安定します。

    2. 腕を自然に振る

       肩の力を抜き、リズミカルに腕を振りましょう。

       手を軽く握り、肘を90度に曲げて振ると効果的です。

    3. 足の使い方に注意

       かかとから着地し、つま先で地面を蹴るように歩く。

       歩幅は肩幅程度を目安にし、大きすぎず小さすぎない歩き方を心がけます。


    ダウンロード (3)

正しい歩き方がもたらす効果

  • 1. 肩こりが軽減する

      正しい姿勢で歩くことで、肩周りの筋肉がリラックスし、血行が促進されます。

      これにより、肩こりの原因となる筋肉の緊張が和らぎます。

    2. 腰痛が軽くなる

      骨盤を安定させ、体重をバランスよく分散する歩き方は、腰への負担を大幅に軽減

      します。慢性的な腰痛でお悩みの方にも効果的です。

    3. 疲労感が改善する

      エネルギー効率が上がるため、少ない力で長時間歩けるようになります。全身の血

      流が良くなることで、疲労回復効果も期待できます。


    ダウンロード (3)

簡単に始められる歩き方改善のコツ

  • 1日10分の意識的なウォーキング                                      

      普段の散歩や通勤の途中で、上記のポイントを意識して歩いてみましょう。


    鏡やスマートフォンでフォームチェック

      自分の歩き方を動画で撮影して確認することで、改善点を見つけやすくなります。


    正しい靴選び

      自分の足に合った靴を履くことで、無理のない歩き方が実現できます。


    ダウンロード (3)


住宅リフォーム7

健康への第一歩は、あなたの足元から始まる☆彡

歩き方を少し見直すだけで、肩こりや腰痛、疲労感といった悩みが軽減されるのは驚きですよね                                    正しい歩き方を習慣化することで、体の不調が改善されるだけでなく、心も軽くなります。                                           今日からぜひ、歩き方を意識してみてください💖

Comic

漫画特集

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


Neutral Position TC

住所

〒421-2109

静岡県静岡市葵区福田ケ谷412

Google MAPで確認する
電話番号

090-2482-9468

090-2482-9468

営業時間

10:00~19:00

定休日
心と身体の健康を考えるサロンとしてオープンし、ベテランセラピストが周辺地域に根ざした施術やサービスを提供しています。身体の歪みを整え、食生活を改善することで心と身体が整い「本当の自分」に生まれ変わります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。